牧師ブログ

「トマスの苦悩」

24十二人の一人でディディモと呼ばれるトマスは、イエスが来られたとき、彼らと一緒にいなかった。25そこで、ほかの弟子たちが、「わたしたちは主を見た」と言うと、トマスは言った。「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、また、この手をそのわき腹に入れてみなければ、わたしは決して信じない。」26さて八日の後、弟子たちはまた家の中におり、トマスも一緒にいた。戸にはみな鍵がかけてあったのに、イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。27それから、トマスに言われた。「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」28トマスは答えて、「わたしの主、わたしの神よ」と言った。29イエスはトマスに言われた。「わたしを見たから信じたのか。見ないのに信じる人は、幸いである。」(ヨハネによる福音書20:24-29)

トマスという男

聖書の中で、最も偏見的なレッテルを貼られた男と言ってもいいのが、キリストの十二弟子のひとりであるトマスであろう。
他の弟子たちが生き返ったイエス様を出会ったことをいくら伝えても、トマスは頑としてそれを受け入れなかった。
トマスは「十字架で負った傷跡を見て、そこに触れてみなければ、決して信じない」と、キリストを見るだけではなく、その傷跡に触れることを求めた。

このことから、トマスには「疑い深く、信仰の弱い弟子」というイメージが定着してしまったのである。

ただ、本当にそうなのか?
よくよく考えてみると、もしトマスが単にキリストが生き返ったことを否定したければ、「あの方の姿を私のこの目で見るまでは信じない」と言ったはずである。
しかし、トマスはキリストを見るだけではなく、傷跡に触れることを求めたように、トマスは異様なまでに「十字架の傷跡」にこだわっているのである。

このことから、おそらくトマスの心には、復活したキリストをそう簡単には受け入れることのできない「何か」があったのではないか。

トマスについて聖書に書かれていることはごく僅かしかないが、ヨハネによる福音書の11章を見ると、トマスが単に疑い深く、信仰の弱い人だったとは決め付けられない、トマスの別の面が表されている。

キリストが病気で死んだラザロを生き返らせるために、エルサレムにごく近いベタニアという村に向かうと弟子たちに言った。
その時エルサレムには、キリストに敵対するユダヤの宗教指導者たちが大勢いた。
そのため、エルサレムに近くということは、自らの命を危険にさらすことだった。

それを知った上でトマスは、他の弟子たちに向かって「わたしたちも行って、一緒に死のうではないか」と言ったのである。
少なくともこの時のトマスは、死ぬまでキリストに従い通すつもりだったのである。

トマスを襲った苦悩

キリストと一緒に死ぬ覚悟でいたトマスは、キリストが逮捕されると、他の弟子たちと同じようにその場から逃げ去っていった。
弟子たちの前で「一緒に死のうではないか」と豪語していたトマスは、キリストと一緒に死ぬことはできなかったのである。

キリストが殺された後、他の弟子たちは皆、今度は自分たちが殺される番だとユダヤ人を恐れ、家に鍵をかけて隠れていた。
しかし、トマスだけはその輪の中にいなかった。
なぜだろうか? その時トマスはどこで何をしていたのだろうか?

おそらく、トマスは他の誰よりも、罪の意識に悩まされていたのではないか。
というのも、命をかけて最後までキリストに従う覚悟を決めていたトマスにとって、そのキリストを見殺しにしてしまった自分の姿を見ながら、失望したはずである。
だから、他の弟子たちから復活したキリストを見たと聞いても、そう簡単には信じ受け入れることができなかったのではないか。

私は、トマスというのは、実に真面目で責任感が強い男だと思っている。
他の誰よりも人生をかけてキリストに従い、キリストの死と真剣に向き合おうとしたのがトマスではなかったか。
だからこそ、キリストが見殺しにしてしまった自分のことを責め過ぎて、深い傷を負ってしまったのが、トマスではなかったかと思う。

キリストの死後、トマスは一週間の間ずっと、この「罪の意識」に悩まされていたのではないか。

罪による孤立

罪の意識というのは、人を孤立させていく。
まさに、十二弟子の中で、そうやって自殺へと追い込まれてしまったのがユダである。
ユダは、キリストのことを銀貨30枚と引き換えに、キリストの命を狙っていた宗教指導者たちに売り渡した。

その後、キリストに有罪判決が下されたことを知ったユダは、自分がしたことを後悔し、受け取った銀貨を返しに行った。
しかし、「我々の知ったことではない。お前の問題だ」と言われ、ユダは銀貨を投げ捨ててそこを立ち去り、首をつって自殺してしまったのである。

ユダは自分がやってしまった罪の大きさに気づき、銀貨を返そうとした。
さらには、宗教指導者たちの前で「わたしは罪を犯した」と正直に告白した。
自分の罪を消すまではいかなくとも、なんとか処理しようとしたのである。

そうしながらも、最終的にユダが自殺へと追い込まれてしまったのはなぜか?
その引き金を引いたのは、宗教指導者たちが言い放った「お前の問題だ」という言葉だった。

「お前の問題だ」という言葉は、とてつもなく強烈な言葉である。
この言葉によりユダは完全に孤立し、自分一人で思い詰め、自殺へと追い込まれた。

なんとかやり直そうとしているのに「お前の問題だ、自分が悪いんでしょ」と言われたら、心が折れてしまう。
私たちが本当に苦しいと感じるのは、自分がどんな罪を犯したのかという「罪の中身」以上に、自分一人で罪の重荷を背負い、孤立してしまう時である。

真実な生き方

トマスの場合も、そのように罪の責任を痛感し、自分自身を追い詰めて、弟子たちから離れ、ひとり孤独に辛い時を過ごしていたのではないか。
そんなトマスのことを、キリストは放ってはおかれなかった。
キリストは、トマスを救うため、もう一度弟子たちの前に姿を現したのである。

キリストが再び姿を現したのは、復活した日曜日から一週間後の日曜日のことだった。
その時は、トマスも一緒にいたが、やはり家の戸には鍵がかけられていた。
そこにキリストが現れ、弟子たちの真ん中にたち「あなたがたに平和があるように」と言われた。

この時、キリストが最も気にかけていたのは「トマス」であった。
それで、キリストはトマスに向かって、こう語りかけた。

「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」

キリストはトマスが自分で罪を背負いながら生きるのではなく、キリストを信じる者として生きていくことを願われた。
キリストを信じる者として生きるというのは、つまり、キリストの赦しの愛を受け取って、神の憐れみに生きることである。

自分が犯した罪や失敗は、自分で背負って生きていくべきだという価値観がある。
誰の助けも借りずに、自分のことはすべて自分で責任を負うという生き方である。
確かに、こういう生き方は、自分の過去に背を向けることなく、責任を全うしようとする真実な生き方に見える。

しかし、キリストが望んでいるのは、私たちが自分の人生すべてを、自分一人で背負って生きていくことではない。
そもそも、人間はすべてを背負えるほど強い生き物ではない。

本当に真実な生き方というのは、神様の前に立つことから始まる。
神様は、私の弱さも足りなさも、すべてを分かった上で、私のことを受け入れてくださる。
神様の前で自分を丸裸にし、神様に全てを委ねて生きていくことこそ、本当に真実で謙遜な生き方なのだと思う。
だから私たちはただ、キリストの前に自分の素のままに出ていけば、それでいいのである。