「わたしを憐れんでください」
イエスはエルサレムに向かう途中、立ち寄ったエリコで、バルティマイという盲人を癒しました。
エルサレムは、イエスに敵対する宗教指導者たちの本拠地であって、イエスは、エルサレムに入れば、そこで何が起こるかをよく知っていました。
十字架という苦難が待ち受けていることを知っていながらも、イエスはなおエルサレムに向かう歩みを止めませんでした。
その直前に起こったのが、今日の奇跡の話です。
イエスが弟子たちや大勢の群衆と一緒に、エリコの街を出て行こうとすると、そこにバルティマイという盲人の物乞いが道端に座っていました。
バルティマイは、イエスが来たことを知ると「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と叫びました。
周りの人々は、黙らせようとして叱りつけましたが、バルティマイはもっと激しく「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けました。
このバルティマイという人が、物乞いとなった原因は、目が見えなかったことにあります。
目が見える人にとって、目が見えない人の世界というのは、想像ができないくらい本当に大変な世界だと思います。
当時のユダヤで、バルティマイが生きていくためには、物乞いとして、人から食べ物を恵んでもらうしかありませんでした。
おそらく、バルティマイは道端で人が通る気配を感じるたびに、イエスに言ったように「わたしを憐んでください」と言っていたのだと思います。
「ダビデの子よ」
ただ、バルティマイがイエス様に対して叫んだ言葉は、少しだけ違いました。
バルティマイはイエスに対して「ダビデの子よ」と言いながら、憐れみを求めました。
この「ダビデの子」というのは、当時のユダヤにおいて、メシアに対する称号でした。
当時のユダヤは、長い間、異教徒によって支配され続けてきたため、ユダヤを救ってくれるメシアへの期待がどんどんと高まっていました。
このメシアについて、旧約聖書では、ダビデの子孫として来られると預言されていたので、ユダヤ人は神様がダビデの子を王として立てて、再びこの国を建て直してくださることを待ち望んでいました。
それでバルティマイは「ダビデの子よ」と呼びかけ、叫び続けたのです。
すると、イエスその声を聞いて、バルティマイを自分のところに呼び寄せました。
バルティマイは上着を脱ぎ捨てて、躍り上がりながらイエスのところに向かいました。
物乞いをしながら生活をしていたバルティマイにとって、上着というのは、ただの1枚の服ではなくて、貴重品の一つだったでしょう。
誰かから恵んでもらったものだったと思いますが、バルティマイはその上着を脱ぎ捨て、さらには、踊り上がりながら、イエスのところに向かいました。
この時点で、バルティマイの身には、まだ何も変化は起こっていません。
目が見えるようになって、興奮して上着を脱ぎ捨てて、躍り上がるのならわかるが、まだイエスに呼ばれただけです。
それにも関わらず、なぜバルティマイは、そこまで大喜びしたのでしょうか?
おそらく、これまでバルティマイの声を聞いて、それに応えてくれる人というのは、ほとんどいなかったのだと思います。
当時のユダヤでは、何か障害を抱えている人というのは、罪人扱いされていました。
盲人の物乞いというのは、誰も関わりたく無い存在だったでしょう。
それを表すように、バルティマイが「わたしを憐れんでください」と叫び続けた時、イエス様に従っていた多くの人々は、バルティマイのことを叱りつけて黙らせようとしました。
まるで、虫でも付きまとってくるような感じで、人々はバルティマイのことを追い払おうとしました。
日々、そういう扱いを受けていたであろうバルティマイにとって、イエスが自分の呼びかけに応じてくれたことは、どれほど嬉しいことだったでしょうか。
その後、イエスはバルティマイの目を癒してくださいました。
そして、バルティマイは、エルサレムに向かうイエスに従ってついていきました。
本当の奇跡
このバルティマイについての話は、聖書にはここまでしか書かれていませんが、その後、イエスがエルサレムに入った後、バルティマイは何を見たでしょうか?
イエスが十字架にかけられ、殺される場面を見ることになりました。
イエスについて行ったがゆえに、イエスに癒してもらったがゆえに、見えるようになったその目で、イエスが殺される姿を見なくてはなりませんでした。
その後のバルティマイのことについて、もう少し想像して考えみたいと思います。
聖書には、イエスが体の不自由な人を癒す場面がいろいろと書かれているが、そこを見ると、名前が記されている場面はほとんどありません。
例えば、「38年も病気で苦しんでいる人」とか「12年間、出血の止まらない女」とか「姦通の現場で捕らえられた女」とか、わりと知られている話でも、その人の名前までは書かれていません。
今日の場面でも、イエスの弟子やそこについて行った大勢の人々が、物乞いの盲人であるバルティマイという名前を知っていたはずがありません。
それにもかかわらず、聖書に名前が書かれているということはどういうことでしょうか?
おそらく、この福音書が書かれた当時、バルティマイはクリスチャンとして、教会で良く知られていた人物だったのでしょう。
つまり、バルティマイは、自分を憐んでくださったイエスが十字架にかけられ、殺される姿を見た後もなお、イエスをメシアとして信じ続け、従って行ったということです。
バルティマイは、イエスの憐れみをこの身で体験しました。
イエスに対して「わたしを憐んでください」と叫び続けていたように、イエスが憐れみ深い方であることを信じていました。
それまでは、誰も自分のことなんて気にかけてくれなかったのに、イエスは自分の声を聞いて、それに応えてくださいました。
イエスが憐れみのメシアであることを体験しました。
私たちは癒された奇跡ばかりに目がいくかもしれませんが、バルティマイにとっては、自分の声を聞いて、それに応えてくれたことが奇跡的なことだったのだと思います。
私たちは今、バルティマイのように、イエスのことを自分の目で確認することはできません。
イエスは今、天におられるので、その姿は私たちの目で直接見ることはできません。
しかし、私たちはバルティマイのように、心の目でイエスのことを見ることができます。
そして、バルティマイのように、イエスに憐れみを求め、イエスの憐れみを自分の身で感じることができるのです。