牧師ブログ

「わたしの後ろに回りなさい」

【マタイによる福音書16:21-28】

21このときから、イエスは、御自分が必ずエルサレムに行って、長老、祭司長、律法学者たちから多くの苦しみを受けて殺され、三日目に復活することになっている、と弟子たちに打ち明け始められた。
22すると、ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。「主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。」
23イエスは振り向いてペトロに言われた。「サタン、引き下がれ。あなたはわたしの邪魔をする者。神のことを思わず、人間のことを思っている。」
24それから、弟子たちに言われた。「わたしについて来たい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。
25自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、わたしのために命を失う者は、それを得る。
26人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったら、何の得があろうか。自分の命を買い戻すのに、どんな代価を支払えようか。
27人の子は、父の栄光に輝いて天使たちと共に来るが、そのとき、それぞれの行いに応じて報いるのである。
28はっきり言っておく。ここに一緒にいる人々の中には、人の子がその国と共に来るのを見るまでは、決して死なない者がいる。」

必ずそうすることになっている

クリスチャンであればみな、キリストを救い主として信じていると告白すると思いますが、それでは、信じるという思いと同時に、キリストに従いたいという思いを抱いているでしょうか?
キリストに従って、自分の人生を生きていきたいと願うでしょうか?

24節の中で、キリストは弟子たちにこう言っています。

「わたしについて来たい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。」

「わたしについて来たい者は」とありますが、これは「If anyone desires〜」から始まる文で、「もし誰かわたしについて来たいと願う者がいれば」ということです。
つまり、ここでキリストは弟子たちに対して「あなたたちはわたしについて来たいと願っていますか?」と問いかけているのです。

キリストは私たちにも同じように問いかけているでしょう。
「あなたはわたしに従って生きていきたいと願っていますか?」

この問いかけに対して、私たちはどのように答えるでしょうか?
今日はキリストに従うとはどういうことであるのかを御言葉から聞いていきましょう。

今日の場面で、キリストが弟子たちに初めて明らかにしたことが書かれています。
それが21節の言葉で、キリストがこれから多くの苦しみを受けて殺され、三日目に復活するということです。
つまり、ご自分の死と復活についてです。
しかも、キリストはこのことを「必ず起こること」として語りました。

21節の中で、特に強調されている言葉があります。
それが「必ず〜することになっている」という言葉です。
つまり、キリストは必ず多くの苦しみを受けて殺され、必ず三日目に復活するのだと、キリストは言っているのです。
この時点で、キリストは必ず殺され、必ず復活することになっていたのです。

「必ず〜することになっている」ということが意味しているのは、そこに神様の計画があるということです。
人間がどう思ったとしても、何をやったとしても、いかなる外部環境に左右されることなく、必ず神様が成し遂げることがある、ということです。
その一つが、キリストの死と復活だったのです。

ペトロの暴走?

この時初めて、弟子たちはキリストの死と復活の話を聞きました。
この話を聞いて、弟子たちは何を思ったでしょうか?
弟子の中で、これに一番早く反応したのは、ペトロでした。

すると、ペトロはイエスをわきへお連れして、いさめ始めた。「主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。」(22節)

このようにペトロはキリストを個人的に呼び出して、注意したのです。
これは本来、先生が生徒に対してやるようなことですが、ここでは弟子のペトロが先生であるキリストをいさめています。
それだけペトロにとって、キリストが言った言葉は衝撃であり、決して受け入れられるようなことではありませんでした。
なぜなら、これまでペトロが信じ、従ってきたキリストは、絶対に殺されてはならなかったからです。

ペトロだけではなく、他の弟子たちにとっても、また当時のユダヤ人にとっても、メシアというのはユダヤを救ってくれる存在でした。
ユダヤは長年ローマ帝国の支配されており、宗教的にも、政治的にもいろんな苦しみを受けていました。
それで、ユダヤ人は旧約聖書で約束されているメシアが現れ、ローマの支配から開放し、ユダヤに自由をもたらしてくれるメシアを待ち望んでいました。
それが、ユダヤ人の希望でした。

しかし、もしキリストが殺されるということになれば、その希望はすべて打ち砕かれてしまいます。
それでペトロは、キリストが殺されるという話にショックを受けて、キリストに「そんなことはあってはならない」と、キリストの間違いを正そうとしたのです。
ペトロは、必ずそうすることになっているという神様の計画を否定してしまいました。

ペトロを見ながら、キリストに物申すなんて、なんて生意気な弟子なんだと感じるかもしれません。
しかし、私たちもペトロのように、神様のことを正そうとしたくなる時があるのです。
「神様であれば、こうであるべきだ」
「神様なんだから、こんなことはしてはならない」
「神様なのに、なんでそんなことをするのか」
こういう思いを抱いたことがあるかもしれません。

神様について疑問を抱くことは何も悪いことではありません。
ただ、私たちの傾向として、自分の考えの中に神様を閉じ込めやすいのです。
自分の枠の中ですべて神様を理解しようとしてしまうのです。

そもそも私たちは、どれだけ聖書を読み、研究を重ねたとしても、神様のことをすべて知ることができるわけではありませんし、理解できるわけでもありません。
だから、神様のことがよくわからないと思う時があってもよいのです。
人間には完全には理解できないお方だからです。
神様を知り、神様と関係を築いていくことは、私たちが一生をかけてやっていくことなのです。
だから、信仰というのは、すべてが白黒はっきり付けられるものではなく、グレーゾーンや曖昧さが残るのものなのです。

キリストの後ろから

それではペトロの言動に対して、キリストはどのように応じたでしょうか?

イエスは振り向いてペトロに言われた。「サタン、引き下がれ。あなたはわたしの邪魔をする者。神のことを思わず、人間のことを思っている。」(23節)

キリストは「サタン、引き下がれ」という強い言葉を使って、ペトロのことを戒めました。
そのように厳しく戒めたのは、ペトロが神様のことを思わず、人間のことを思っていたからでした。

キリストが言われた「サタン、引き下がれ」という言葉は、もともと「わたしの後ろに回りなさい」という意味の言葉です。
サタンというのは神様の計画を否定し、それを妨害し、人間と神様との関係を引き裂こうと働いています。
そのように、ペトロはキリストの前に立ち、キリストの道を塞ごうとしたのです。
ユダヤの解放と自由という夢を実現するために、ペトロはキリストの前に立ち、キリストを導こうとしたのです。

これに対してキリストは「わたしの後ろに回りなさい」と言われました。
キリストに従うためには、私たちはまず、キリストの後ろに回らなければなりません。
キリストの後ろについて、私たちを導いてくださるキリストについていくのです。
キリストはいつも私たちの先頭に立って、私たちを導いてくださるお方です。

それからキリストは弟子たちに向かって言いました。

「わたしについて来たい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。自分の命を救いたいと思う者は、それを失うが、わたしのために命を失う者は、それを得る。」(24-25節)

この言葉を聞くと、キリストに従うことはなんとレベルの高いことなんだと、気が引ける思いがするかもしれません。
キリストに従えるのは、立派な信仰を持った一部の人だけで、私にはそんなことは無理だと思うかもしれません。

しかし、自分を捨て、自分の十字架を背負って、キリストに従うというのは、要はキリストの後ろに回って、キリストについて行こうとすることです。
キリストが私の前にいて、導いてくれると信じて、生きていくことです。

何があったとしても、それでもキリストがなんとかしてくれるんじゃないかという思いで、キリストについていくことが、私たちの信仰です。