牧師ブログ

「わたしが建てるのはわたしの教会」

【マタイによる福音書16:13-20】

13イエスは、フィリポ・カイサリア地方に行ったとき、弟子たちに、「人々は、人の子のことを何者だと言っているか」とお尋ねになった。
14弟子たちは言った。「『洗礼者ヨハネだ』と言う人も、『エリヤだ』と言う人もいます。ほかに、『エレミヤだ』とか、『預言者の一人だ』と言う人もいます。」
15イエスが言われた。「それでは、あなたがたはわたしを何者だと言うのか。」
16シモン・ペトロが、「あなたはメシア、生ける神の子です」と答えた。
17すると、イエスはお答えになった。「シモン・バルヨナ、あなたは幸いだ。あなたにこのことを現したのは、人間ではなく、わたしの天の父なのだ。
18わたしも言っておく。あなたはペトロ。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる。陰府の力もこれに対抗できない。
19わたしはあなたに天の国の鍵を授ける。あなたが地上でつなぐことは、天上でもつながれる。あなたが地上で解くことは、天上でも解かれる。」
20それから、イエスは、御自分がメシアであることをだれにも話さないように、と弟子たちに命じられた。

教会は誰のもの?

皆さんにとって「教会」とはどのようなところでしょうか?
聖書の中に「教会(エクレシア)」という言葉は100回以上出てきますが、その中でも特に多く出てくるのは、パウロが書いた手紙の中です。
福音書に出てくるのは、わずか3回だけで、その中の1回が今日分かち合う聖書箇所で、キリストが直接、教会について語っているという意味で「教会」を理解するために重要な箇所だと言えます。

教会は日本語では「教える会」と書くように、聖書を教えるところ、学ぶところというイメージがあるかもしれません。
ただ、聖書で「教会」と訳されている言葉には、そのような意味は含まれてはいません。
それでは、キリストは教会について何と言ったのでしょうか?

「わたしも言っておく。あなたはペトロ。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる。陰府の力もこれに対抗できない。」(18節)

キリストは「わたし」が「わたし」の教会を建てると言いました。
わたしというのは言うまでもなくキリスト自身のことであり、この言葉から、教会を建てるのはキリストであり、建てられた教会はキリストのものということがわかります。

教会は表面的には人間が考え、人間が動き、人間が働くことによって建てられるように見えますが、そうだとしても教会のオーナーは人間ではありません。
この地に建てられるすべての教会はキリストの教会です。

この世界にはたくさんのキリスト教会があり、私たちの教会もそうであるように、教会名の中に「キリスト教会」という言葉が入っているところがたくさんあります。
これはキリスト「の」教会という意味なのです。
キリストが建てたのはすべて「わたし」の教会だからです。

「この岩」とは?

18節の中で、キリストが教会の土台について言っていることがあります。
「わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる」と言われました。
それでは、キリストが言われた「この岩」とは何のことでしょうか?

キリストはこの言葉をペトロに対して語っています。
ペトロの本名は17節にあるように「シモン・バルヨナ」ですが、キリストはある時からシモンのことをペトロというニックネームで呼ぶようになりました。
ペトロという言葉は、その当時使われていたアラム語では「ケファ」という言葉で、この「ケファ」という言葉が「岩」を意味する言葉です。

なので、キリストが言われた「この岩」というのは、文脈からしても「ペトロ」ということになります。
このことから、教会はペトロを初代のローマ皇帝とみなし、ペトロから始まり、そこから266代目の今の教皇がフランシスコ教皇です。
カトリック教会がローマ教皇というものをとても大切にする理由は、キリストのこの言葉にあります。

ただ、キリストの12弟子だからといって、常識的に、人間が教会の土台になることは難しいことも確かです。
なので、プロテスタントでは、この岩をペトロではなく、16節にあるペトロの信仰告白(「あなたはメシア、生ける神の子です」)だと理解することがメジャーです。

このことから、イエスがメシアであるという信仰告白の上に教会を建てるとキリストは言われたんだ、というのがプロテスタントの主流な解釈です。

ペトロの上に教会を建てるのは相応しくないとする出来事が、その後すぐに起こっています。
ペトロがキリストから「私は苦しみを受けて殺される」という言葉を聞いたときに「そんなことはあってはならない」と、キリストの言葉を否定しました。
そうすると、キリストは「サタン、引き下がれ」という強い言葉を使って、ペトロのことを戒めました。

このようにペトロはキリストから「わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てる」とも言われましたが、その後すぐに「サタン、引き下がれ」とも言われたのです。
こういうことから、キリストはペトロの信仰告白の上に教会を建てるのは相応しくないとも言えます。

教会の現実

昔から「この岩」が何を指しているのか議論されてきましたが、聖書全体からすると、教会の土台はペトロでもペトロの信仰告白でもなく、キリスト自身です。
ただ、キリストが言った「この岩」というのは、文脈的にペトロを指していると理解できます。

たとえ、キリストがペトロの上に教会を建てると言われたとしても、そうしてはいけない理由はありません。
キリストはキリストの教会を建てるので、それはキリストの自由だからです。
もし、キリストの言葉を否定するなら、ペトロがキリストが死ぬことはあり得ないと思って否定したように、私たちも同じ理由から、キリストのやり方を否定することになります。

私は、仮にキリストがペトロの上に教会を建てると言っていたとしても、それもまた教会ではないかと思うのです。
教会はイエスをメシアだと告白する集まりであると同時に、変わりやすく、弱い人間の集まりでもあります。

この社会の中で、家庭や学校、会社やクラブなど、人間が集まるところには必ず、何か問題が生まれます。
だから、教会の中でも問題が発生して、教会が揺れることがあります。
でも、それもまた教会だと言えます。
だからこそ、そこには愛が必要です。
お互いを理解し合い、尊重し合うキリストの愛が必要です。

キリストがペトロの上に教会を建てたとしても、大切なのは、教会を建てたのはキリストであり、教会はキリストの教会だというところです。
教会を始めたのはキリストであり、教会のオーナーはキリストです。

驚くべき約束

そのように変わりやすく、弱い人間の集まりである教会に対して、キリストは驚くような約束をしています。

「陰府の力もこれに対抗できない。」(18節)

陰府というのは死の世界のことで、力というのは門を意味する言葉です。
なので、ここで陰府の力というのは、死の門のことです。

人生の中で、どんなに素晴らしいことを成し遂げ、地位や財産を築いたとしても、必ず最後にその人の人生を逆転させてしまうのが、死の力です。
この世界では力を発揮していた能力や体力、知力、財力、権力など、どんな力も死の力に対抗できるものはありません。
聖書の中でも、死はとても強力な力として描かれていて、パウロは死について「最後の敵」だと言っています。

そういう意味で、人間は死の力の前にはみんな無力な存在です。

しかし、キリストは死の力が一つだけ対抗できないものがあると言われました。
それが、教会です。
変わりやすく、揺れやすい教会は、イエスをメシアとして信じる集まりとして、死の力に打ち勝つことができます。

キリストは問題のない教会、揺れない強い教会だけが、死の力に対抗できると言われたのではありません。
イエスをメシアとして信じる教会は、死という力に縛られることなく、打ち勝つのです。
死が人生の終わりではなく、通過点になるのです。

それは人間が誰も乗り越えることのできない死を、キリストが乗り越えたからです。
キリストは復活によって、死に打ち勝ちました。
イエスをメシアとして信じる人々は、このキリストに連なるゆえに、死を乗り越えることができるのです。