牧師ブログ

「おめでとう、恵まれた方」

【ルカによる福音書1:26-38】

26六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。
27ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。
28天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」
29マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。
30すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。
31あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。
32その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。
33彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」
34マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」
35天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。
36あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。
37神にできないことは何一つない。」
38マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」そこで、天使は去って行った。

受胎告知

人生の中で、子供が生まれてくるということは、とても喜ばしいことの一つです。
特に、子供を待ち望んでいた夫婦にとっては、その喜びはひとしお大きいでしょう。
妊娠の報告を聞いた時には「おめでとう」という言葉で祝福するように、子供を身ごもるということは、とてもおめでたい出来事です。

しかし、本来は「おめでとう」と祝福される場面において、おめでとうと言われた側にとって、そうは思えないこともあります。
まさに、それが今日分かち合うマリアへの受胎告知の場面です。

ある時、神様から遣わされたガブリエルという天使が、マリアに現れて、こう言いました。
「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」

もし私たちが誰かから、突然そのように言われたらどうでしょうか。
「おめでとう」という祝福の言葉から始まり、「恵み」とか「主があなたと共にいる」という言葉は、とても響きがよく、何かを期待させるような言葉です。

しかし、マリアが天使からそう言われた時、戸惑いを感じ、この挨拶はいったい何のことかと考え込みました。
目の前にいきなり天使が現れただけでも驚くと思いますが、その後の天使の言葉を聞いて、マリアはさらに困惑することになります。

天使はマリアに、これから身ごもって男の子を生むこと、また、その子の名前をイエスと名づけること、また、その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われ、神様によってダビデの王座が与えられること、そして、永遠にヤコブの家を治めることを告げました。

ここで天使が言っている「いと高き方の子」や「ダビデの王座」、「永遠にヤコブの家を治める」という言葉はすべて、旧約聖書と関わりがある言葉です。
つまり、マリアは旧約聖書で預言されていたメシアを身ごもり、その子供を育てることになると天使から告げられたのです。
神様がメシアを遣わし、イスラエルを救うという約束が、マリアを通して成し遂げられるということです。

悪夢のような話

それを聞いたマリアは驚いて「どうして、そのようなことがありましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」と天使に答えました。

実は、この時マリアが子供を身ごもることは、かなりまずいことでした。
なぜなら、マリアはヨセフという男性との結婚を準備していたからです。

当時のユダヤでは、1年間の婚約期間を経て、結婚に至ることが普通でした。
マリアとヨセフと、その大切な婚約期間を過ごしていました。

そういう状況で、マリアが子供を身ごもったとしたら、誰の子供を?ということになります。
ユダヤは、未婚の母親を受け入れてくれるような優しい社会ではありません。
結婚前に妊娠することは、律法によると、姦淫の罪に当たります。
その場合、男女共に、石打ちの刑によって、殺されなければなりませんでした。

そのため、婚約期間中のマリアが子供を身ごもるということは、ヨセフとの関係が破壊される出来事であり、さらには、自らの命を危険にさらす恐ろしいことだったのです。
たとえ生き延びることができたとしても、人々からは、不貞行為を行なったマリアとして白い目が向けられることは明らかで、未婚の母が子供を育てていくことは簡単なことではありませんでした。
しかも、その子供がメシアだなんて…。

おそらくマリアは「私たちの幸せを壊さないでほしい、どうかそっとしておいてほしい」と思ったことでしょう。

しかし、聖書はマリアの身に起こる出来事について、それは「恵み」だと言っています。
28節で、天使がマリアに放った第一声は「おめでとう、恵まれた方」でした。
また、30節では「あなたは神から恵みをいただいた」と言われています。

マリアからしたら、恵みどころか、むしろ悪夢のような話だったと思いますが、天使は「これは恵みである」と繰り返しマリアに告げています。

恵まれた方

このことから「恵み」と何であるのか、考えてみたいと思います。
恵みという言葉は、たとえば「恵まれた環境」とか「才能に恵まれている」というように使うことがあります。
この場合、恵みという言葉が意味するところは「整っている」とか「豊かである」ということです。

クリスチャンの間では、恵みという言葉は、祈りが応えられたり、良いことが起こった時に「神様の恵みですね」と使われることが多いでしょう。

ただ、神様から与えられる恵みというのは、単に物事がうまくいくことや、良い出来事そのものを指しているのではありません。

今日の場面ではじめにマリアに告げられた天使の言葉をもう一度聞いてみましょう。

「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」(28節)

なぜマリアが恵まれた方であるのか、それは、主がマリアと共におられるからです。
マリアにとって、天使から告げられたことが良い出来事であるとは到底思えなかったでしょうが、そこに主が共にいるのであれば、それは恵みだというのです。

クリスマスの大きなメッセージが、この「主があなたと共におられる」ということです。
キリストがこの世界に生まれたというクリスマスの出来事が明らかにしていることは、神様が私たちの世界に共にいてくださることであり、私たちと共に生きてくださることです。
神様が私たちに与えてくださっている恵みは、神様が共にいてくださることなのです。

だから、神様の恵みというのは、目の前の現実だけで判断できるものではありません。
また、才能や財産といったものでも測ることはできません。
何があっても、決して見放すことも、置き去りにすることもなく、共にいてくださるのが神様です。
そういう意味で、私たちは全員、恵まれた方なのです。

恵みの世界

恵みの世界というのは、自力で生きることを諦めた世界だということができます。
自力の世界は、すべての自分自身の努力と責任が問われる世界です。
当然、起こったことの結果も、すべて自分一人で引き受けなければなりません。

そのため、自力の世界では、いつも自分自身の力が問われているので、とても生きづらい世界です。
そこにはいつも不安やプレッシャーがある、安らぐことのできない世界です。

これとは反対に、恵みの世界は、自力だけで生きることを諦めたゆるい世界です。
諦めたというと聞こえが悪いかもしれませんが、努力することや結果を出すことを諦めたわけではありません。
もう自分の頑張りだけで生きていくのはやめるということです。
自分だけを頼りにする必要はもうないからです。

だから、恵みの世界では、うまくいかないことや納得できないこと、不条理なことも起こります。
しかし、同時に恵みの世界では、神様が共にいてくださるので、神様は私たちの身に降りかかる痛みや苦しみを共に経験してくださいます。
そして、共にいてくださる神様の力や助けによって、再び歩み出すことができるようになるのです。

メリークリスマス!
恵まれた方であるすべての方を祝福します。