牧師ブログ

「金沢良い麦キリスト教会?」

【マタイによる福音書13:24-30,36-43】

24イエスは、別のたとえを持ち出して言われた。「天の国は次のようにたとえられる。ある人が良い種を畑に蒔いた。
25人々が眠っている間に、敵が来て、麦の中に毒麦を蒔いて行った。
26芽が出て、実ってみると、毒麦も現れた。
27僕たちが主人のところに来て言った。『だんなさま、畑には良い種をお蒔きになったではありませんか。どこから毒麦が入ったのでしょう。』
28主人は、『敵の仕業だ』と言った。そこで、僕たちが、『では、行って抜き集めておきましょうか』と言うと、
29主人は言った。『いや、毒麦を集めるとき、麦まで一緒に抜くかもしれない。
30刈り入れまで、両方とも育つままにしておきなさい。刈り入れの時、「まず毒麦を集め、焼くために束にし、麦の方は集めて倉に入れなさい」と、刈り取る者に言いつけよう。』」

36それから、イエスは群衆を後に残して家にお入りになった。すると、弟子たちがそばに寄って来て、「畑の毒麦のたとえを説明してください」と言った。
37イエスはお答えになった。「良い種を蒔く者は人の子、
38畑は世界、良い種は御国の子ら、毒麦は悪い者の子らである。
39毒麦を蒔いた敵は悪魔、刈り入れは世の終わりのことで、刈り入れる者は天使たちである。
40だから、毒麦が集められて火で焼かれるように、世の終わりにもそうなるのだ。
41人の子は天使たちを遣わし、つまずきとなるものすべてと不法を行う者どもを自分の国から集めさせ、
42燃え盛る炉の中に投げ込ませるのである。彼らは、そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。
43そのとき、正しい人々はその父の国で太陽のように輝く。耳のある者は聞きなさい。」

ホワイトの中にあるブラック

今日分かち合う聖書箇所は、キリストが神の国について、たとえで語っている場面の中の一つです。
先週は「種を蒔く人」のたとえを分かち合いましたが、今日分かち合うのは「毒麦」のたとえです。

聖書の中には神の国(他にも天の国、御国)という言葉が出てきますが、こういう言葉を聞いて何をイメージするでしょうか?
もし天の国を色でたとえるとしたら、おそらく多くの人がホワイトを思い浮かべると思います。
それは天の国には悪がなく、平和で明るい世界だからです。

ただ、今日分かち合う神の国のたとえの中には、そういうイメージとはむしろ反対の言葉が出てきます。
それが「毒麦」です。

私たちは神の国には、毒麦のようなブラックなものは存在してはならないと考えます。
しかし、今日のたとえ話に出てくる畑の主人は、畑の中に毒麦があることを知っていながらもそれをそのままにしておきました。
なぜ主人はそのような決断をしたのでしょうか?

今日はこの毒麦のたとえから、神の国について分かち合っていきたいと思います。

世の終わりに起こること

はじめにこのたとえ話の内容を簡単に整理しておきましょう。
畑を所有しているオーナーがいて、その畑にある人が良い種を蒔きました。
ところが、夜、眠っている間に、敵がやって来て、その畑に毒麦が蒔かれてしまいました。
その後、良い種は良い麦を実らせましたが、敵が蒔いた種も同時に芽を出しました。
そうすると、畑の中には良い麦と毒麦が現れました。

このことに気づいた主人の僕たちは、主人にそのことを報告しに行きました。
その話を聞いた主人は、畑の中に毒麦が実ったことについて、それが敵の仕業であることに気づいていました。
それで、畑を管理する僕たちは、毒麦を抜き集めておこうという当然の提案をしますが、驚くことに、主人は僕たちの提案に「No!!」と答えました。
主人は毒麦を抜かずにそのままにしておくように、僕に命じたのです。

主人がそう命じたのには、それなりの理由があります。
麦というのは穂が伸びてある程度成長するまで、良し悪しを区別するのが難しいそうです。
穂が出てくると、悪い麦は良い麦の穂よりも、ひげが長く伸びて、色も黒くなるので、区別しやすくなります。

また、良い麦と悪い麦の根が、土の中で互いに絡み合っているので、毒麦を抜く時に、良い麦も一緒に抜いてしまう恐れがありました。
それで主人は、刈り入れの時が来るまで、両方とも育てておくように命じたのです。

主人の計画というのは、最終的に麦を刈り入れる時に、良い麦と悪い麦を分けることです。
刈り入れの時に集められた毒麦は焼くために束にされ、良い麦だけが倉庫に入れられます。

これがこのたとえ話の全容ですが、このたとえの中に出てくるものが、それぞれ何を指しているのかを説明しているのが、13:36~43です。
そこを見ると、畑に良い種を蒔く人は人の子、これはすなわちキリストのことです。
また、畑というのはこの世界のことで、そこに蒔かれる種は御国の子ら、すなわち神の子供たちのことです。

ただ、この世界の中には毒麦を蒔くような敵もいて、それが悪魔です。
悪魔は悪い者の子ら、すなわちキリストを拒絶し、神に敵対する人々を生み出します。

このように、この世界には神様だけではなく、悪魔も働いているため、神の子供たちと神に敵対する者たちが同時に存在しているのです。

とは言っても、神に敵対し続ける者が、永遠にそのまま放置されるわけではありません。
神様の計画は、最終的に麦の刈り入れを行う時に、良い麦と悪い麦とを分けることです。
世の終わりに、天使によって刈り入れが行われるというのです。

神様がこの世の終わりに、刈り入れを行うということは、この世界はいずれ、神様によって裁かれる時が来るということです。
神様はこの世が終わる時に、この世界を正しく裁かれるお方です。
神様の正義が行われる時、神様に敵対する者は最終的な裁きを受けなければならないのです。

神の国では毒麦が良い麦に変えられる

これがこのたとえ話を通して語られている、神の国に関する一つの真理ですが、ただ、これがこのたとえ話の結論というわけでもありません。
それと同じくらい重要な真理が、もう一つ語られています。
それは、神様は世界が終わる時まで、裁きを先延ばしにしているということです。
神様が、この世界が終わる時まで、毒麦が存在しているというのはそういうことです。

普通、農業の常識では、良い麦の成長を妨げる悪い麦があれば、すぐに抜き取らなければなりません。
そうならないように、事前に農薬を蒔いて、毒麦が育たないようにすることもできます。
この時に使う農薬というのは、あくまでも良い麦のためのものです。
農薬によって、悪い麦が良い麦に変わるということはあり得ません。
農業において、毒麦というのは、存在してはならないのです。
このように、どうやって良い麦を守るのかを考えるのが、人間の農業の常識です。

しかし、神の国の農業は違います。
神様が管理する畑では、毒麦を見つけても、すぐに抜かれることはありません。
なぜでしょうか?
それは、毒麦が良い麦に変わることがあるからです。
毒麦を良い麦に変えるものこそ、イエス・キリストです。

世界という畑の主人は、神様です。
この世界を造り、今もこの世界を治めておられる神様が、ご自分の畑をどのように運営しているかに注目する必要があります。

先週の「種を蒔く人」のたとえを思い出してみましょう。
そこで重要なことは、神様はどんな人に対しても、神様の言葉を語り続け、働き続けてくださっているということでした。
神様が神様の畑であるこの世界には、今もキリストによって、良い種が蒔き続けられています。
それは、神様がこの世界を救うことを第一に考えているからです。
だからこそ、神様はたとえ畑の中に毒麦があったとしても、すぐに抜き取ることはせず、最終的に麦を刈り入れる時まで、忍耐して待っているのです。

「ある人たちは、遅いと考えているようですが、主は約束の実現を遅らせておられるのではありません。そうではなく、一人も滅びないで皆が悔い改めるようにと、あなたがたのために忍耐しておられるのです。」(ペトロの手紙Ⅱ3:9)

このように、人間の目には毒麦のように見える人がいても、そういう人も滅びることなく、皆が悔い改めることを神様は願っています。

私たちは毒麦が存在することに、怒りを覚えるかもしれません。
実際に、この世界では、悪魔の働きによるものとしか考えられないようなことが起こっています。
私たちの目には、良い麦以上に、毒麦が立派に成長し、この世界で暴れ回っているように見えます。
事実、不正を行う者たちが繁栄して、正直に生きている者たちが損をするようなことも起こります。
私たちは毒麦を見ながら、そんなものは今すぐにこの世から消え去ってしまえばいいと考えるかもしれません。

しかし、神様は私たちを救ってくださったように、まだ救われていない一人一人がキリストに出会い、救われることを願っておられます。
神様は良い麦であれ、悪い麦であれ、この世界という畑にある麦、一本一本を大切に扱っておられるのです。

そのためには、神様の畑であるこの世界が、正しく管理されなければなりません。
畑の管理を任されているのが、この地にある教会です。
そうだとすれば、教会は良い麦だけの理想的な集まりを作って、自分たちを守ることだけを考えていればいいわけではありません。

私たちの教会の目的は、決して金沢良い麦キリスト教会を作ることではないのです。
神様が願っているのは、良い麦だけが共に喜び合っているだけの世界ではありません。
また、毒麦が発見されることでも、毒麦が抜き集められることでもありません。
神様は今日も、毒麦が良い麦へと変えられることを願って、教会と共に働いておられます。